【11/15開催】くるさと~島の小中学生のための職業探求プログラム~

Event
2025.10.17

島の外にはどんなお仕事があるんだろう?

あなたはどのくらい ”仕事” を知っていますか?
お父さんやお母さんの仕事、学校の先生、店員さん、農家さん、大工さん…そのほかには?
私たちの生活はたくさんの目に見えない仕事によって支えられています。
大島の外にも知らない仕事がたくさんあるはずです。

「くるさと」とは

大島の小中学生がさまざまな仕事を知り、自分たちの未来の可能性を広げるための職業探求プログラムです。島外からユニークなゲスト講師をお呼びして、みんなで学びあう機会です。

今回は、小学4年生から中学3年生を対象に、以下のプログラムを実施します!

今回のテーマ

みんなで楽しむパーティーの食事メニューを考えてみよう!

今回の「くるさと」のテーマは「食」!
好き嫌い、アレルギー、文化や環境のちがいによって、食事のかたちはさまざまです。そうしたちがいをふまえて、できるだけたくさんの人といっしょに楽しめるパーティーメニューを考えるワークショップをおこないます。
ゲストにはキユーピー株式会社の綿貫智香さんと内山奈美さんをお迎えし、「誰とでも楽しめるような食事ってどんなもの?」と考えながら、食の多様性や、人にも地球にもやさしい食について学びます。

キユーピー株式会社の綿貫智香(わたぬきちか)さんと内山奈美(うちやまなみ)さん

綿貫さんは、キユーピー株式会社で食品にまつわる研究企画や分析を長く担当されました。その後、地球にも人にもやさしく持続可能な食生活の実現を目指して、”サステナブルな食”を展開するブランド「GREEN KEWPIE(グリーンキユーピー)」を立ち上げ、現在はプロジェクトリーダーを務めています。

内山さんは、みんなが安心して食事ができるよう品質保証のお仕事に力をつくし、「食と健康推進プロジェクト」も担当されました。現在はサステナビリティ推進部で、食と健康・社会貢献・食育・環境などさまざまな分野で、持続可能な食の未来に向けて取り組んでいます。

当日の流

「島に新しい転校生が来たら、どんなパーティーで迎える?」
食べる人の好き嫌いや、体に合うかを考えるのはもちろん、食べ物がどこから来て、どう作られているかにも注目してみましょう。
一緒にメニューを考えながら、みんなが楽しく食べられるパーティーを作ってみます!

参加申込

こちらのフォームから参加申込をしてください。

申込期日:2025年11月10日(月)
※定員に達し次第、締め切ります!お早めにお申し込みください。

イベント詳細

■日程:2025年11月15日(土)13:00-15:00(12:45開場)
■参加費:無料
■定員:12名
■会場:Izu-Oshima Co-Working Lab WELAGO(Google Maps
〒100-0101 東京都大島町元町669 椿公園内
■主催:多働海域コミュニティ WELAGO
■協力:株式会社フロンティアコンサルティング、株式会社TIAM、一般社団法人 tonari

保護者の皆様へ

プログラムの見学・同席は任意ですが、大歓迎です。ぜひ一緒にご参加ください。

イベント参加時の注意事項

  • 必ず参加者ご自身のお名前でのお申し込みをお願いいたします。一度に複数人でのお申し込みはご遠慮ください。
  • 定員が限られているため、キャンセルする場合は事前に事務局へご連絡をお願いいたします。
  • 内容・スケジュール等は、場合により変更・中止・延期となる場合がございますので、予めご了承ください。
  • 開催前日までに、当日の詳細なご案内を差し上げます。

イベントに関する問い合わせ先・キャンセル連絡先

ご不明な点やお問い合わせ、またキャンセルの場合はお問い合わせフォームよりお願いいたします。

WELAGOとは

Izu-Oshima Co-Working Lab WELAGO は、「伊豆大島」を起点に、東京が持つ「世界的な都市部」と「自然溢れる島嶼部」を舞台に働く人々の創造的な循環を推進しているコワーキングスペースです。

2023年5 月の開所以降、島内外の皆様にご興味を持っていただき、2,000 名以上の方々のご利用がありました。今後もこの場所で様々なイベントやプログラムを実施していきたいと思っています。

Back