Purpose / Statement
都市と地方の共存社会を、多様な働き方から描く
Envisioning New Workstyles for Coexistence

近代化に伴い進んだ都市への人口集中。
企業や人口の集積は労働生産性や利便性の向上といったメリットをもたらしました。しかし一方で、都市部の地価高騰・緑地不足といったデメリットや、都市と地方の経済・社会格差の拡大も招きました。

近年では、超高齢化とともに地方の過疎化が進行し、都市部が得るメリット以上に深刻な問題を日本全体が抱えています。

東京諸島もその一つ。
世界的大都市 Tokyo に最も近い諸島として、原始的な自然や独自の文化を併せ持つ場所でありながら、人口減少や離島ならではの社会課題を抱えています。

私たちは東京が持つ「世界的な都市部」と「自然溢れる島嶼部」を舞台に、働く人々の循環を促します。
それをもとに起こる思考と活動の連鎖から多様な働き方を生み出し、都市と地方が共存する社会を描いていきます。

日本全体、そして働く人々のサステナブルな未来につながると信じて。

Facility
施設概要

Izu-Oshima Co-Working Lab WELAGO(ウェラゴ )は、株式会社フロンティアコンサルティングのサテライトオフィス、そしてどなたでも利用できるコワーキング&ラボスペースとして 2023年5月18日に開設しました。

WELAGOとは、【Work=働く】と【Archipelago =多島海域(諸島・列島)】を掛け合わせた造語です。
東京が持つ「世界的な都市部」と「自然溢れる島嶼部」という特徴を最大限に活かし、多様な働き方を生み出す「多”働”海域」を表現しています。

主な活動

コワーキングラボの運営

地域内外を問わず、どなたでも使える「コワーキング」スペースを運用しています。また「多様な働き方の実践」「地域課題の解決」など、様々なステークホルダーと共にアクションを起こす「ラボ」の機能も兼ね備えています。

イベントやプログラムの提供

ワーケーションプログラムや子どものための職業探究プログラム、マルシェやミートアップなど、「都市と地方の共存社会」を根幹に、様々なコンテンツをご用意しています。

ネイチャーポジティブ リビングラボ
Nature Positive Living Lab

地域の生態系と生活文化を未来へつなぐ

WELAGOがある大島椿公園には、多種多様な植物が育ち、鳥、昆虫、爬虫類といった生物も訪れています。
私たちはWELAGOを起点に、地域の生物多様性を保全・回復させる活動に取り組んでいます。また地域文化を継承しながら、そこに住む地域の人たちと共に、新たな文化の醸成にもチャレンジしていきたいと考えています。

そこで、人と自然が共生するための取り組みや地域課題の解決に向けたアクションに賛同して頂ける個人・企業・団体が連なる「ネイチャーポジティブ リビングラボ」をスタートします。

会員プランの中にはワーケーションや研修で使いやすいような特典をご用意し、頂戴した費用はWELAGOの運営や環境保全活動費として活用します。

WELAGOをワーケーション、テレワークの場にすることで、ネイチャーポジティブにつながる、そんな働き方から未来を紡いでいきませんか。

Nature Makes You Neutral.

Cooperation
大島町との連携・協力

WELAGOは大島町が所有する大島椿公園内の低利用施設(公的財産)を借り受け、リノベーションして生まれた施設です。官民一体による地域活性化、地域課題解決や地域創生に資する還元人口の創出、地域と島外企業との関係づくりを目指し、大島町とは『多様な働き方による地域活性化に関する連携協定』を締結しています。

Partner
協業パートナー

東京諸島で事業を展開する「株式会社TIAM」(所在地:大島町)をパートナーに迎え、WELAGOを共に盛り上げています。

スタッフ

稲田 晋司
株式会社フロンティコンサルティング
千葉 努
株式会社TIAM
空 佐和
株式会社TIAM
松岡 宏明
株式会社フロンティコンサルティング
大前 敬文
株式会社フロンティコンサルティング
伊藤 奨
株式会社TIAM
神田 遼
ネイチャーポジティブコーディネート
河原 晴馬
狩猟見習い

クレジット

運営:株式会社フロンティアコンサルティング
協業パートナー:株式会社TIAM